オンライン参列システムSanLet'sが切り拓く新たな結婚式の形
近年、新型コロナウイルスの影響により結婚式のスタイルが大きく変わりましたが、中でも注目されているのが、株式会社エイトノットが提供するオンライン参列システム『SanLet's(サンレッツ)』です。このサービスは2021年3月からスタートし、今や結婚式のオンライン配信数が累計1万組を超えました。これは決して小さな数字ではなく、特にオンライン結婚式の分野ではトップクラスのシェアを誇っています。
SanLet'sのサービス内容と特徴
SanLet'sは、挙式のライブ配信を実施し、参列者に対しては3日間のアーカイブ動画視聴を提供します。これにより、現地に行けないご友人や親族も、オンラインリモートで結婚式を観覧することが可能です。また、契約者によるご祝儀やメッセージの送信、ギフトが贈れる専用システムも完備されています。これにより、遠方からでも心からの祝福を伝えることができ、特にコロナ禍で移動が不自由な状況においては大変重宝されています。
実際に、2025年8月までの間には、12万人以上がオンラインで参列したとのことで、利用者の約60%が友人・知人であり、さらに3割が家族・親戚、1割が職場という結果も出ています。
利用者のリアルな体験談
SanLet'sを利用した際の新婦や参列者からの反応は非常に好意的で、95.1%の新婦が「非常に満足」または「満足」と答えたとのデータがあります。特に心に響く声を紹介すると、ある新婦は「体調の優れない祖母に、ライブ配信を通して結婚式を見てもらいました。その日の夕方、祖母は静かに息を引き取りましたが、私の花嫁姿をきっと空から見守っていてくれたでしょう」と振り返ります。
また、遠方に住む知人が参加できなかった場合でも、「同じ時間を共有できたことがありがたかった」との意見もあり、現地に行けない理由は千差万別。そうしたニーズに応える新たな形が、日本の結婚式の新スタンダードとして受け入れられているのです。
オンライン結婚式の今後
新型コロナウイルスの影響が薄れてきた今でも、オンライン参列の需要は根強く、多くのカップルがその利点を評価しています。実際、参列者の97.2%がオンライン参列で「非常に満足」または「満足」と答えており、安心して利用できるサービスとして認知されています。こうした状況を踏まえ、エイトノットは引き続きデジタルソリューションを充実させ、新しい結婚式の形を模索していくでしょう。
まとめ
SanLet'sは、結婚式の新しい可能性を切り開いています。リアルとオンラインを効果的に組み合わせることで、参加者全員が幸せな瞬間を共有できるように設計されています。今後もオンライン結婚式の需要は拡大し、遠方の親族や友人とも簡単に繋がることができるこのサービスは、結婚式文化に新風を巻き起こすことでしょう。
【SanLet's公式ホームページ】
SanLet's
お問い合わせ
このサービスにご興味がありましたら、株式会社エイトノットまでお問い合わせください。
エイトノットの公式サイト | Email: info@sanlets.com