マッチングアプリ「with」がRubyKaigi 2025に協賛
2025年4月16日から18日にかけて愛媛県で開催される「RubyKaigi 2025」。このイベントは、世界中のRuby開発者が集まり、最新技術やRubyの未来について議論する場です。そんな特別な場に、マッチングアプリ「with」を運営する株式会社withがPlatinumスポンサーとして協賛することになりました。
「with」は、20代の真面目な出会いを提供するマッチングアプリとして、これまでに1,000万人を超える会員を抱えています。サービス開始以来、ユーザーの価値観に基づいた出会いを重視し、心理テストや好みカードなどの独自機能を提供しています。このようにして、『心のマッチング』を実現し、より良い出会いを提供しています。
Rubyの重要性
「with」は、高度なユーザー体験を実現するためにRubyプログラミング言語を活用しています。Rubyは「with」の開発の核心であり、柔軟で効率的な開発を可能にしています。特に、ユーザーからのフィードバックを元にしたサービス改善が容易であり、これにより常に進化を続けています。
「RubyKaigi 2025」への協賛は、Rubyのコミュニティへの感謝の気持ちとさらなる成長を願ったものです。イベント期間中には、withのブースが設けられ、エンジニアチームの取り組みを紹介する予定です。さらに、参加者との情報交換を行い、技術の理解を深めていきます。
RubyKaigi 2025の詳細
「RubyKaigi」自体は、Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏(Matz)をはじめ、多数の著名な開発者が登壇する貴重な機会です。技術者同士のコミュニケーションの場としての役割を担っており、様々な技術的な学びが生まれます。これは、「with」ユーザーにも恩恵をもたらす可能性が高く、最先端の技術を駆使したマッチングサービスを提供できる価値につながります。
エンジニアチームの取り組み
すでに、「with」エンジニアチームはNoteやブログを通じて、その取り組みを公開しています。技術的な探求や新たな挑戦の様子を知ることで、アプリに対する期待感も高まります。RubyKaigiを通じて、より多くのユーザーが「with」を知り、価値観を共有できる仲間を見つけられるよう、私たちは努めています。
まとめ
RubyKaigi 2025への協賛を通じて、「with」はただのマッチングアプリに留まらず、Rubyコミュニティとのつながりを深め、国際的な技術交流を促進していく所存です。より多くの人々が価値観に基づいた出会いを実現できるよう、今後も努力を続けていくことでしょう。出会いの新たな可能性を探るこの機会を、ぜひお見逃しなく!