離婚後も親子がつながる
2025-06-04 11:18:47

共同養育支援ツールで離婚後も親子がつながる未来を

離婚後の親子を支援する「離婚の歩き方スターターキット」



2023年6月5日、一般社団法人りむすびが新たに立ち上げるプロジェクト「離婚の歩き方スターターキット」が、注目を集めています。この企画は、離婚を考える親たちが子どものために協力し合えるようサポートするウェブツールの開発を目的としており、クラウドファンディングがスタートしているのです。

プロジェクトの目的と背景



日本では、年間約18万組が離婚しており、その影響で多くの子どもたちが片親と疎遠になっています。調査によれば、離れて暮らす親子の交流の取り決めをする「面会交流調停」の申立が過去20年間で5倍以上も増加しています。今、子どもたちの健全な成長をサポートするために、どうしたら親たちが協力し合えるのか、真剣に考える必要があります。

また、2026年5月には、離婚後共同親権が施行されることも決まり、法的枠組みが整いつつある中、実践的な支援が求められています。感情の対立や信頼関係の構築が難しい中で、離婚を争いではなく再出発の機会として捉えられることが必要です。

ツールの具体的な内容



「離婚の歩き方スターターキット」は、以下のような多様なコンテンツを提供します:
  • - 離婚フェーズ確認:現在の状況を整理し、次に進むためのステップを確認します。
  • - 未来を考えるワーク:自身の生活と子どもへの影響を考え、離婚後の生活像を描きます。
  • - 相手のタイプ別診断:相手の性格に応じたリコール対策を学ぶことができます。
  • - 話し合い方提案:状況に応じた円滑なコミュニケーションの方法を提案します。
  • - 離婚後の養育シミュレーター:ライフスタイルや子どもの年齢に応じた養育方法を提示。
  • - 養育方法ケース紹介:各家庭のニーズに合った養育の実例を紹介します。
  • - 動画講座コンテンツ:実践的な方法や知識を深めるための動画コンテンツを提供。

これらは、共同養育の専門家やエンジニアが開発に関わり、これまでの活動で培ってきたノウハウをもとにしています。

芸能人の賛同も



俳優の窪塚洋介さんもこのプロジェクトを応援しており、彼の経験をもとに、多くの人に共同養育の重要性を広めていく活動は、希望の光となるでしょう。彼は過去のyoutube対談で自身の経験を語り、率直な意見を寄せています。

皆様への呼びかけ



りむすびの代表は、「離婚は争いではなく再出発」と述べ、このプロジェクトを通じて親たちが協力し合える新しい関係を築ける社会の実現を目指しています。いただいたご支援は、未来の子どもたちにとって大切な道しるべになります。皆様の温かいご支援を、ぜひお願いいたします。

詳細や支援方法は、クラウドファンディングプラットフォーム「for good」にてチェックしてください。

プロジェクトページはこちら

このプロジェクトが成功し、離婚後も親子がつながる未来に向けた第一歩となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 共同養育 離婚支援 NPOりむすび

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。