チャット相談アプリ『リスミィ』ウェブ版がもたらす新しい体験
2025年9月18日、株式会社リスミィが自社製のチャット相談アプリ『リスミィ』のウェブ版をリリースしました。この新機能により、ユーザーはスマートフォンだけでなく、ブラウザを通じても相談が可能となり、より便利で柔軟な相談体験が実現します。
アプリからウェブ版への移行
アプリ版『リスミィ』の利用者にとって新たな選択肢となるウェブ版は、すでにアプリを利用しているお客様に特に便利です。アプリと同じアカウントで利用できるため、これまでの履歴やメッセージはそのまま引き継がれ、一貫した体験を保証します。ウェブ環境での利用は、自宅やオフィスなど、様々なシーンでのアクセスを容易にし、ユーザーにとってより快適な相談環境を提供します。
複数タブを活用した利便性
新たなウェブ版の特徴の一つは、複数のタブを使って同時に相談結果を比較できる点です。これまで、異なる先生の見解を比較する際には、メッセージ画面に戻る必要がありましたが、ウェブブラウザの特性を活かすことで、様々な意見を一目で確認できます。この機能により、選択肢が増え、より深く自分に合った相談を見つけられるようになります。
見やすさが向上
PCを使用すると、画面のサイズを活かして鑑定結果やメッセージをズーム表示できるため、より鮮明に確認できます。スマートフォンでは見づらかった情報も、ウェブ版ではストレスフリーで閲覧可能となり、快適さが大きく向上します。
使い方は簡単
ウェブ版へのアクセスは非常に簡単です。ブラウザで『リスミィ』を検索するか、
こちらのリンクから直接アクセスできます。ログイン画面が表示されたら、アプリに登録しているメールアドレスとパスワードを入力するだけでOKです。ログイン後は、気になる先生のプロフィールを閲覧したり、相談履歴からお選びいただけます。
新たな機能と今後の展開
リスミィは単なるチャット相談アプリではなく、『Listen to me!』というミッションを掲げ、相談者と専門家をつなぐプラットフォームです。今後もウェブ版には新しい機能が追加され、アプリと連動した特別なキャンペーンも予定されています。開発側は、利用者がさらに快適に相談を続けられるよう、サービスの向上に努めています。
安心して利用できる環境
ユーザーが気になるセキュリティ面も、リスミィではきちんと考慮されています。鑑定を担当した先生以外には相談内容が表示されることはないため、プライバシーが守られています。また、毎日の通知が必要な方には、ブラウザの設定に応じて通知を受け取ることも可能です。
まとめ
チャット相談アプリ『リスミィ』のウェブ版は、さまざまなライフスタイルに合った使い方を提供し、新たな相談体験を実現します。アプリをすでに利用している方も、これから始める方も、ぜひこの多様な機能を活かして、心の悩みを専門家に相談してみてはいかがでしょうか。