INFP(仲介者)に関するアンケート調査結果
MBTIテストで「INFP(仲介者)」と診断された方々は、自分の性格について多くの疑問を持たれることでしょう。特に人間関係において、相性が無視できない要素であることは言うまでもありません。今回は、出会い・恋愛マッチングアプリ「ハッピーメール」を通じて、INFPタイプの成人男女200人を対象に実施したアンケート調査の結果をもとに、リアルな性格や相性が良い・悪い相手について深く掘り下げていきます。
1. INFP(仲介者)の特徴
INFPタイプは、理想主義者であり、他者の感情に敏感な共感力が特徴です。このため、周囲の人々から頼りにされることが多く、悩みを打ち明けられやすい傾向があります。また、創造力も豊かであり、新しいアイデアを生み出すことに積極的です。周囲の人々からの信頼を得ることも多いのが、彼らの性格の美点と言えるでしょう。
2. INFPの2つの種類
INFP(仲介者)は「INFP-A(自己主張型)」と「INFP-T(慎重型)」の2つに分けられます。調査によると、INFP-Tの方が多数派であることがわかりました。
2-1. INFP-A(自己主張型)
自己主張型のINFPは、何事にも自信を持ち、新しい体験を求める傾向があります。トラブルが起こった際も冷静に対処する能力があります。しかし、ややリーダーシップ的な面を持っているため、周囲からは羨望の眼差しを向けられることも多いでしょう。
2-2. INFP-T(慎重型)
一方、慎重型のINFPは課題には積極的に取り組むものの、不安を感じやすく、他者の意見に敏感です。このため、柔軟性があり、状況に応じて臨機応変に行動できることが、INFP-Tの強みと言えます。
3. INFPの性格分析
200人のINFPに、自身の性格について尋ねた結果、以下のような回答が得られました。
INFPは、他者からの頼みを断りきれない傾向があります。困っている人を見放せない優しさが、時にはストレスを引き起こすこともあります。
INFPは、自身の信念を重視し、社会の不公平に対して強い反発心を持っています。弱者を助けたいという思いから、実際に行動を起こすことも少なくありません。
INFPは、他者の感情を敏感に捉える能力があり、相手の喜びや悲しみを共に感じ取ります。そのため、周囲の人々に安心感を与える存在となります。
4. INFPと相性が良い性格タイプ
調査結果によると、INFPが居心地を感じる相手は以下の通りです。
4-1. ESFJ(領事)
社交的なESFJは、INFPの控えめなところを理解し、支えてくれます。調和を重んじる二人は心地よい関係を築くことができ、自然とコミュニケーションも増えます。
4-2. ENFJ(主人公)
ENFJは理解力があり、INFPと同じ理想主義的な部分を持っています。このため、一緒にいると安心感が生まれやすく、物事を決める際もスムーズです。
4-3. ISFP(冒険家)
INFPとISFPは似たタイプであり、共通の目標を持つことが多いです。そのため強いシンパシーを感じやすく、助け合いながら関係を深めることができます。
5. INFPと相性が悪い性格タイプ
一方、相性が悪いと感じる相手には以下のようなタイプがいます。
5-1. ENFP(運動家)
内向的なINFPに対して、外向的なENFPは圧力に感じることが多いです。コミュニケーションスタイルの違いから、関係が築きにくいというのが現実です。
5-2. ESTJ(幹部)
計画的に物事を進めるESTJは、柔軟なINFPに対して「いい加減」と思うことがあるかもしれません。この意見の対立が、互いの居心地の悪さを生む要因となります。
5-3. ESFP(エンターテイナー)
INFPとESFP、両者は物事の見方が異なり、会話がスムーズにいかないことがあります。その結果、居心地の悪さを感じることが多いのです。
6. 自分自身を大切にする
INFPは他者のために尽くすことに喜びを感じる一方、自分を犠牲にする傾向も持っています。そのため、「人から頼られると断れない」という回答が多く見受けられました。自分自身の心身の健康も大切にし、自分の感情を大切にしつつ、過ごしやすい環境を整えることが必要です。
調査概要
- - 調査方法:インターネットアンケート
- - 調査対象:MBTIテストで「INFP」と診断された成人
- - 実施日:2025年7月14日
- - 調査実施主体:ハッピーメール