結婚式アイテムの再利用がサステナブルに!
近年、結婚式のスタイルが多様化する中、多くのカップルが自分たちのライフスタイルに合ったオリジナルウェディングを追求しています。その中で、ウエディングアイテムの再利用を促進する「おゆずりマルシェ」が注目を集めています。このマルシェは、卒花(結婚式を終えた花嫁)がその日だけで使用したアイテムを、これから結婚式を迎えるプレ花嫁に手頃な価格で提供する場です。
おゆずりマルシェとは?
「おゆずりマルシェ」は、名古屋市中区に実店舗を構え、卒花が持ち寄ったウエディンググッズを販売する形で運営されてきました。この活動は、花嫁同士が手を取り合って金銭的な負担を軽減し、同時に結婚式に使われたアイテムの再利用を促すという、サステナブルな目標達成にも寄与しています。
運営が譲渡され今後は、東京・名古屋を中心にイベント形式で定期的に開催されるとのこと。具体的なイベント情報は、SNS(InstagramやLINE)を通じて広報される予定です。これにより、より多くの花嫁がこの取り組みに参加しやすくなるでしょう。
サステナブルなブライダルライフの実現
利用者側としても、花嫁から花嫁へとアイテムが受け継がれることで、経済的な助けとなるだけでなく、環境への配慮が成り立ちます。また、これらのアイテムは、思い出の詰まった品々ですので、単なる物のやり取り以上の価値を持ちます。卒花が大切にしたアイテムを次の花嫁が受け取り、新たな思い出を作る。これはまさに「幸せバトン」を受け継ぐ行為と言えます。
現代の花嫁の選択
最近の結婚式には、「所有」から「共有」へという価値観の変化が見られます。従来は、花嫁がすべてを自分のものとして所有することが普通でしたが、今の時代は、限られた予算の中でこだわりを持ちながらも、他のアイテムで節約する方法を模索するカップルが増加しています。
このような背景から、ウエディングアイテムの「お譲り」が注目されているのです。それに対するニーズが高まっていることは、現代の花嫁のライフスタイルにおける価値観の変化を物語っています。ブライダル業界全体がShiftingし、よりサステナブルな方向へ舵を切る中で、おゆずりマルシェは重要な役割を果たしています。
企業背景
この取り組みを支えているのは、愛知県名古屋市を拠点とする株式会社Bridal Plusです。同社は、結婚式の企画・プロデュースを行い、楽しい経験を提供することに情熱を注いでいます。その長年の経験が、おゆずりマルシェという新たな拡張を生み出しました。また、ブライダルグッズの企画・製造を行う株式会社オリジナルあいも、その取り組みを支える一方で、ギフト全般の企画・製造も行っています。
まとめ
このように、おゆずりマルシェは単なるアイテムの売買ではなく、未来の花嫁同士が繋がる場所であり、思いを受け継ぐキャンバスでもあります。現代の花嫁たちが新たな価値観を持ち、より持続可能な選択をする時代において、おゆずりマルシェは新たな希望の象徴となりつつあります。結婚式を控える花嫁は、ぜひこのサステナブルな取り組みに参加してみてはいかがでしょうか。