最近、結婚式に招待するゲストの数が減少する中、新郎新婦たちはどのようにしてゲストを呼び戻すのか。その答えを探るために誕生したのが、新しいスタイルの招待状『icotto!』です。このサービスは、ゲストが自ら選べる引き出物付きの招待状という新たな発想が根底にあります。宝物のようなストーリーを持つこのプロジェクトが、どのようにして誕生したのかを探ってみましょう。
icotto!誕生までの背景
結婚式のゲストが減少する一因として、新郎新婦の招待への恐れがあげられます。「欠席の返信が怖い」という心理が働き、結婚式を挙げたくても断念するカップルが多いのが現実です。そこで、新郎新婦たちの不安を軽減し、ゲストも楽しめる結婚式を作ろうという目的のもとに、『icotto!』が生まれました。
最初のアイデア
この発想のきっかけは、ある「バッグ」から始まりました。商品開発担当の浦田は、式場オリジナルの紙袋が実際には捨てられてしまうことに疑問を持ち、引き出物を布製のバッグに入れるという新たな発想を考えついたのです。このアイデアを実現するためには、多くの試行錯誤が必要でした。そして、ただの商品を作るのではなく、その背後にある「物語」をも組み合わせることが重要でした。
試行錯誤の過程
開発チームは、数えきれない試作品を作り、失敗を重ねながらも挑戦し続けました。プランナーからの指摘やゲストのニーズを理解するため、開発を進めました。浦田は、式場で提案する中で、ゲスト自身が選ぶ楽しさを提供する発想が生まれ、この瞬間が「icotto!」のパラダイムシフトにつながったのです。
新しい招待状の形へ
『icotto!』は、招待状を受け取った後、出席確認と同時にゲストが引き出物を選べる仕組みを導入しました。この流れは、ゲストに「ありがとう」の気持ちを示すだけでなく、双方にとって意味がある体験を提供します。その結果、ゲストの出席率が増し、結婚式を彩ることにつながるのです。
さらに進化した機能
また、開発チームは招待状に様々な機能を追加し、新郎新婦からゲストへのメッセージやお車代の案内も可能にしました。これにより、ゲストの負担を軽減し、招待状を送ることへの心理的壁を取り除いています。
未来への展望
『icotto!』は、結婚式におけるネガティブなイメージを変えるためのサービスでもあります。招待されたゲストが「行こっと」と思えるような体験を提供し、結婚式を通じて大切な人たちとのつながりを強くすることを目指しています。
まとめ
このように、『icotto!』の誕生はただのサービスではなく、新郎新婦、ゲスト、そして結婚式そのものをより良いものへと変革するためのストーリーでもあります。結婚式の新たな形として、多くの人がこのサービスを通じて幸せな瞬間を共有できることを願っています。
次回の結婚式には、ぜひ一度『icotto!』を体験してみてください。あなたの結婚式を特別なものにするための、新しい第一歩になるかもしれません。