夫婦のコミュニケーション
2025-04-01 07:22:21

結婚1年目から始める!夫婦コミュニケーションの大切さを提案します

夫婦コミュニケーションを結婚1年目の必修科目に



私たち『灯し屋』は、2025年4月から【夫婦コミュニケーションを結婚1年目の必修科目に!】という夢を掲げています。この取り組みは、夫婦やカップル同士のコミュニケーションを深めることを目的としています。

夢の深化



灯し屋は、2023年に設立されて以来、結婚生活をより良くするためのコーチングやコンサルティングを提供してきました。2024年には「ペアビジョン」を夫婦の常識にし、2025年には「夫婦コミュニケーション」を必修科目として位置づけることで、さらなる成長を目指します。

夫婦・カップル向けのジレンマ



夫婦・カップル向けのコーチングを2年行う中で、私たちはいくつかのジレンマに直面しました。一つは、相談が通常悪化した関係からのものであるということです。しかし、問題が深刻化してからでは修復は難しくなります。加えて、個別支援の文化がまだ根付いていないため、夫婦間のサポートにも限界があると感じています。

共通言語を育てる重要性



私たちの考えは、問題解決以上に「未然の予防」が必要だということです。2024年には、夫婦コミュニケーションに関する講座を開催しましたので、参加者の感想からも多くの学びを得ることができました。参加者からは「共通言語を手に入れた」という声があり、これがきっかけで共通の理解の大切さを再確認しました。

文化としての普及



私たちの目指すのは、結婚前後の早い段階から夫婦間のコミュニケーションを育てていくことです。結婚を機に、この教育を普及させることで、将来の問題を未然に防ぎ、円滑な関係を確立できると考えています。

夫婦の大学設立へ



2025年4月より、私たちは「夫婦の大学」という新たな取り組みを始めます。この場は、夫婦のコミュニケーションを体系的に学ぶ機会を提供することを目指しています。主な講座は以下の通りです。
  • - 会話術:違いに寄り添うことで、日常をスムーズにするための技術
  • - 本音を伝える技術:葛藤を乗り越えるためのコミュニケーション
  • - 愛情表現の技術:満足度を高めるための方法

また、無料の公開講座も行っており、気軽に学べる環境を整えています。

共創と連携



この夢を実現するには、多くの方々との協力が不可欠です。婚活業界やブライダル業界など、さまざまな事業者と連携し、夫婦コミュニケーションの重要性を広めていきたいと考えています。

聞いてみませんか?



興味を持っていただけましたら、ぜひ私たちにお問い合わせください。共に新たな道を築いていけることを楽しみにしています。
お問い合わせはこちら

私たちの目指す「学びがふたりを強くする」をぜひ一緒に実現させましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: コミュニケーション 夫婦の大学 灯し屋

トピックス(婚活)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。