アートウェディングの魅力
2025-09-24 15:42:25

アートで彩る世界に一つだけの結婚式「アートウェディング」の魅力とは

アートで彩る特別な結婚式



結婚式は人生の中で特別な意味を持つ日。しかし、同じようなスタイルや流れの中で過ごす儀式に、何か物足りなさを感じる方も多いのではないでしょうか。そんな方々に新たな結婚式の形を提案するのが、株式会社ヘラルボニーが展開する「アートウェディング」です。このユニークな試みは、2025年9月16日から株式会社テイクアンドギヴ・ニーズと共に始まります。

アートが溢れるウェディング


アートウェディングでは、まずお客様がヘラルボニー契約作家の作品から好きなアートを選び、そのアート作品がテーマとなります。大切なゲストをお招きするための招待状や会場の装飾、さらには料理やウェディングケーキなど、すべてが選ばれたアートを起点としてプロデュースされます。このアプローチにより、おふたりの想いが作品に込められ、独自の結婚式が創り上げられるのです。

特別な準備期間を提供


アートウェディングの魅力は、その準備過程にもあります。ヘラルボニーの直営店舗「HERALBONY LABORATORY GINZA」では、専門スタッフが作家のストーリーや作品について詳しく説明します。このようにおふたりだけの特別な時間を持つことで、準備そのものも楽しみの一部となります。

対象となるアート作家


このアートウェディングに参加する作家は、伊賀敢男留氏、川中琴樹氏、髙田祐氏、宮澤祥子氏、衣笠泰介氏の五名で、それぞれ独自の作風を持っています。それぞれの作品からインスピレーションを受けて、おふたりの感性を結婚式に反映させていきます。

  • - 伊賀敢男留氏: 旅をテーマにした作品を描き、音楽や新しい文化に影響を受けながら制作を行っています。
  • - 川中琴樹氏: 日常の中での小さな楽しみや笑顔を表現した作品が特徴です。
  • - 髙田祐氏: ディズニーランドや迷路をモチーフにした、感受性豊かなアート作品を制作します。
  • - 宮澤祥子氏: 彩り豊かで躍動感溢れる作品が特徴的です。
  • - 衣笠泰介氏: マジカルな色彩感覚を持つアート作品を通じて、見る人に夢の世界を提供します。

障害を持つ方も楽しめる結婚式


このアートウェディングの理念の一つには、すべての人が楽しめる結婚式の実現があります。しきたりや慣習が多い結婚式において、障害を持つ方々が抱える様々なハードルを、アートで包み込むことにより解消したいという思いがあります。アートが会場全体を彩ることで、誰もが笑顔で集まり、一緒に祝うことができる幸せな結婚式を提供します。

具体的なプラン内容


アートウェディングのプラン内容には、会場装飾や料理、ウェディングケーキ、招待状、メニュー表、席札などが含まれます。これに加えて、会場費や挙式料、衣装代、ヘアメイク、音響照明などの費用もカバーされており、幅広いニーズに応えることができる内容となっています。

提携会場


提携される会場には、ニーズ青山(旧青山迎賓館)、TRUNK by STOHO GALLERYなど多彩なロケーションがあり、それぞれの会場に合わせたアートの活用が期待できます。

まとめ


アートウェディングは、ただの結婚式ではありません。それぞれのおふたりのために唯一無二の体験を提供し、アートの力を借りて大切な日を特別なものにする新しい試みです。「アートで彩る特別な結婚式」を、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。詳細は公式サイトでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: テイクアンドギヴ・ニーズ アートウェディング ヘラルボニー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。