新たな防災対策!『fire limit 120』プロジェクト発表会
2025年8月26日、株式会社マカンが主催する『fire limit 120』プロジェクトのローンチ発表会が行われました。このプロジェクトは防災についての新しい意識を高めることを目的としており、特に火災への対策に焦点を当てています。発表会当日は、著名なタレントであり消火性能試験に合格した消火スプレー「FIRE OUT」のイメージキャラクターであるカズレーザーさんと、防災士の幾田 雅明さんが登場しました。
トークセッションでの防災意識の向上
イベントは、カズレーザーさんが結婚したばかりという話題からスタートし、幾田さんが「愛の炎は消さない」とユーモアを交え、会場を和ませました。この軽快なトークの後、幾田さんが防災チェックリストを使って初期消火の重要性について詳しく説明しました。カズレーザーさんも「準備していても、どこに何があるかわからないのが現実」と賛同し、具体的な準備の必要性を強調しました。
さらに、カズレーザーさんが実際に消火に挑戦。14秒という速さで火を消し止め、「消火器よりも手軽に扱える」と感動していました。この瞬間は、参加者に大きな印象を与え、安全のためにはどんな道具でも知識と実践が必要だと再認識させる機会となりました。
火災のリスクとその対策
日本は自然災害大国であり、特に火災による被害は深刻な問題です。最新の報告によると、令和6年には全国で37,036件の火災が発生し、これは1日に換算すると101件にも及びます。火災の原因は多くが人為的であり、日常生活の中で身近な危険を常に意識しなければなりません。
このプロジェクトでは、火を出さないための予防策のみならず、万一火が出た時の消火準備や行動についても重視しています。特に、火災が頻発する高齢者や子供でも直感的に使用できる消火スプレー「FIRE OUT」の重要性が語られました。
消火スプレー「FIRE OUT」とその特長
「FIRE OUT」は、軽量で片手でも扱いやすく、火元に直接噴射できる設計に仕上げられています。これは、瞬時に対応しなければならない火災現場において大いに役立ちます。
このスプレーは、消火時の重量が一般的な消火器の約1/6であり、高齢者や子供でも扱いやすいという特長があります。また、火元から2〜3m離れたところからも使用可能で、安全に消火活動が行えます。
さらに、使用する消火剤は無毒であり、人体や地球環境に優しい水系の成分で作られています。また、高温環境での使用に耐えられることも確認済みで、安心して扱うことができます。
廃棄方法も簡単で、使用後は通常のスプレー缶と同じように処分できます。
このように「FIRE OUT」は、機能性だけでなく、扱いやすさや安全性にも配慮されています。
まとめ
『fire limit 120』プロジェクトは、火災との戦い方を見直し、人々が日常生活の中で適切な防災意識を持てるようにサポートすることを目的としています。カズレーザーさんや幾田さんのトークセッションを通じて、身近な問題である火災から命を守るための具体的な知恵と行動が示されました。これから私たちができることは、日々の生活の中での備えを怠らないことでしょう。
新しい防災の形を実現する『fire limit 120』に期待が高まります。