障がい者向けマッチングアプリ「IRODORI」が新機能を導入!
株式会社Cometが運営する障がい者向けマッチングアプリ「IRODORI」は、2023年にサービスを開始以来、多くの利用者に支持されてきました。最近、新たに「障がい特性マッチング」機能を導入し、利用者同士のつながりをより深める取り組みを行っています。
障がい特性マッチング機能の概要
この新機能は、ユーザー自身の障がい特性に似た他のユーザーを自動的にピックアップし、表示するものです。これにより、「同じ障がいを持つ方と共感したい」「似たような経験を分かち合いたい」というニーズに応える形となっています。この機能の導入背景には、多くのユーザーから寄せられた要望があります。特に、障がいを持つ人々が、お互いの状況や感情を理解し合うことで、より良い関係を構築していける場を提供したいと考えています。
利用者は自由に障がい内容の公開を設定できるため、プライバシーへの配慮もなされています。つまり、自分の状況を開示することで、より適切なお相手とマッチングすることが可能です。また、障がい特性以外にも、年齢や居住地、返信率の高いプロフィールを持つユーザーなど、さまざまな条件をもとに、おすすめのお相手を自動的に表示する機能も搭載されています。これにより、利用者は自分に合った相手を見つけやすくなります。
安全対策ガイドブックで安心の出会いを
近年、さまざまなマッチングアプリが普及する中で安全性が懸念されています。そのため、イロドリは不正ユーザーの排除に努めつつ、利用者が安心してアプリを使用できるよう、「安全対策ガイドブック」を無料で提供しています。このガイドブックには、登録からプロフィール作成、マッチング、メッセージのやり取り、そして実際に会うまでの各ステップについての注意点や、アプリの機能を最大限に活用する方法が解説されています。さらに、登録審査を厳格化し、今後は本人確認システムも導入予定です。これにより、より安全な環境を作り出すことを目指しています。
IRODORIってどんなアプリ?
「IRODORI」は、友達作り、恋愛、そして婚活に至るまで、幅広くサポートする障がい者向けのマッチングアプリです。特に、「障がいを持つことへの不安」を軽減し、前向きな関係を築くために設計されています。2025年には、ダウンロード数が10万件を突破し、累計で2万組以上のマッチングが成立しています。また、このアプリを通じて結婚したカップルも誕生しています。
対応する端末はiPhoneとAndroid、対応言語は日本語と英語です。アプリのダウンロードは、App StoreおよびGoogle Playから可能です。
まとめ
「IRODORI」は、今後も利用者に快適かつ安心して利用できるアプリ開発を進めていくことでしょう。特に障がい特性マッチング機能の導入により、より深い絆を育むことが期待されます。これまで以上に充実した出会いの場として、障がいを持つ方々の支えとなることを願っています。長い歴史と豊富な経験を持つ「IRODORI」で、素敵な出会いを見つけてみてはいかがでしょうか?