新サービスで結婚式を祝い方が変わる!
2025-04-01 10:55:28

結婚式を革新する新サービス!バーチャルで祝うウエディングの未来

新たな結婚式の形を提案する「リアルバーチャル ウェディングシェア」



近年、結婚式のスタイルが大きく変わる中、リアルバーチャル株式会社が新たに提供を開始した「リアルバーチャル ウェディングシェア」は、その新しい形を提示しています。これまでの結婚式を見直し、バーチャル技術を駆使したこのサービスは、特に少人数制が進む結婚式業界において、画期的な可能性を秘めています。

結婚式を取り巻く現状とオンラインの必要性



結婚式業界は、ここ数年でさまざまな変革を迎えています。その主な理由は以下の三点です。

1. 結婚式の小規模化


コロナ禍の影響を受け、結婚式の平均招待人数は減少の一途を辿っています。家族や親しい友人だけを招待するスタイルが主流となり、多くのカップルが招待したい友人を呼ぶことができなくなっているのが現状です。このような中、バーチャル空間での式典が新たな選択肢として浮上しています。

2. SNS時代の変化


若い世代のカップルは、結婚式をSNSでの共有を前提に計画するようになっています。しかしながら、多くの結婚式場はリアルな場を提供するだけで、オンラインでの拡張に対応しきれていません。この状況を打破するためには、結婚式の写真や動画をSNSで展開しやすい環境が必要です。

3. 収益構造の変化


少人数制が進む中で、結婚式場は一組あたりの単価を引き上げる施策を必要としています。また、新たな収益モデルを構築すべく、動画コンテンツに付加価値をつけるサービスが求められています。

「リアルバーチャル ウェディングシェア」のサービス概要


本サービスは、結婚式を通常通りに施行しつつ、そのリアルタイムの様子をバーチャル空間で配信する画期的なシステムです。具体的には、以下のプロセスで進行します。

1. 結婚式場にて、式を通常通りに執り行います。
2. その後、結婚式の動画を納品と共にオンライン式場にも納品します。
3. 新郎新婦は、オンラインサイトを友人たちに共有でき、友人たちはそのサイトを通じて式を視聴し祝福メッセージやプレゼントを送ることが可能です。

本サービスの導入メリット


  • - 多くの新郎新婦が申し込む動画に付加価値を提供し、追加の売上を見込めます。
  • - オンラインサイト経由で、ギフトの売上も上下することが期待できます。
  • - 新しい提案で成約率の向上が見込まれ、全体として顧客満足度が向上します。

今後の展開と提携の募集


このサービスはすでに幾つかの結婚式場で提案が始まっており、利用者からの反応も好評です。今後は高級ホテルや結婚式場との提携を進め、全国展開を目指します。各式場に合わせたオリジナルメタバース空間をカスタマイズすることができ、式場のブランドに沿った体験を提供します。

ご興味のある方は、デモ体験を通じ、本サービスを導入した際の売上予測をお手伝いいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

会社概要


リアルバーチャル株式会社
代表者:金谷 建史
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
連絡先:info@real-virtual.co.jp
HP:http://www.real-virtual.co.jp/


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ウエディング リアルバーチャル バーチャル空間

トピックス(結婚式 / 披露宴)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。