中高年の終活、再定義が進む
株式会社ラス恋が実施したアンケート調査によると、40代から80代の中高年層において、97.5%が「人生を楽しむための終活」を積極的に実践しています。これは従来の「終活=死の準備」というイメージとは一線を画すもので、特に「恋愛・パートナー探し」という活動が、旅行や趣味よりも高い比率で重要視されています。
調査に参加した1,926名の中で、79.8%が恋愛活動を通じて人生を楽しみたいと考えているということは、今の中高年世代がいかに自分の人生に前向きに取り組んでいるかを示しています。
年齢別で見る終活の意識
調査によると、年齢が上がるにつれて「楽しむ終活」を実践している割合が増加する傾向があります。40代では「備える」が56.7%を占める一方、70代では「楽しむ」派が増えている様子が見受けられます。特に70代以上の女性においては、100%が「終活」を意識しているとの結果も得られました。これは、世代間での意識の違いや文化の変化を反映していると考えられます。
男女別の終活のアプローチ
興味深いことに、男女によって終活の具体的な取り組みが異なります。男性は「保険の見直し」を重視するのに対し、女性は「断捨離・引っ越し」を優先しているという結果が出ました。このことから、リスクを重視したい男性と、生活環境を整えることが重要と考える女性との意識の違いが明確になっています。
恋愛活動がもたらすポジティブな影響
調査結果によれば、恋活を通じて「体力づくりを始めた」「未来を考えるようになった」といったコメントが多く寄せられました。これは恋愛が単なるパートナーを見つける活動にとどまらず、生活全般に良い影響を与えていることを示しています。恋愛をすることで心が前向きに変わり、結果として健康促進や生活改善につながるという好循環が生まれているのです。
終活を考える日が示す未来のライフスタイル
10月1日は「終活を考える日」として、多くの人がこのテーマに関心を示すタイミングです。従来の「死に備える」という認識から脱却し、今後は「生きるための終活」が鍵となるでしょう。ラス恋はそのようなポジティブな終活を支援することで、中高年層の恋愛活動を促進し、より充実した人生を送れる社会の実現に貢献していくことを目指しています。
おわりに
人生100年時代において、終活のスタイルは変わり続けることが必要です。お互いの意見やニーズを尊重しながら、自分自身が本当にやりたいことを見つけ出す時代がやってきているのです。ラス恋が今後も中高年層の恋愛活動をサポートし、楽しむ終活への道を一緒に築いていくことを期待しています。