男性育休推進を目指す!共育プロジェクト解説セミナーがオンライン開催

男性育休推進セミナーのご案内



厚生労働省が運営する「共育(トモイク)プロジェクト」が、企業経営者や人事労務担当者を対象としたオンラインセミナーを7月17日(木)に開催します。このセミナーは「男性育休推進の最前線」と題し、多くの方々に男性育休の現状とその重要性を理解してもらうことを目的としています。

セミナーの概要


セミナーは13:00から約1時間行われ、定員は100名となっています。参加費は無料ですので、多くの参加をお待ちしております。申し込みは以下のリンクから可能です。

申し込みはこちら

講師紹介


講師として登壇するのは、育Qドットコム株式会社の代表取締役であり、共育プロジェクトの推進委員でもある広中秀俊氏です。彼は、男性育休が企業戦略の一環として重要視される未来を目指し、自治体や企業に向けて多様な研修やコンサルティングを実施しています。今回のセミナーでは、育休を取り入れることによって得られる「会社よし・働き手よし・世間よし」の三方よしのメリットについて詳しくお話しいただきます。

進行プログラム


セミナーは次のような内容で構成されています。
 事務局からのご挨拶
 育Qドットコム広中氏による講演
- イマを知る: 男性育休の現在地
- ルールを知る: 改正及び現行育児・介護休業法について
- メリットを知る: 三方よしの育休の意義
- メソッドを知る: 人事部の役割と育休プランナーの重要性
 質疑応答

セミナー内容は、働きやすい環境作りに寄与する情報満載で、質疑応答の時間も設けられているので、自社の具体的な取り組みについての質問をする良い機会です。

共育プロジェクトとは


「共育プロジェクト」は、男女ともに仕事と育児を両立できる社会、すなわち「共に育てる社会」を目指す厚生労働省の広報事業です。主に企業へのアプローチを通じて、雇用環境や職場風土の改善を進めています。これにより、多くの企業が育休制度を活用しやすくなるよう取り組んでいます。

今後も共育プロジェクトでは、共働きや家事・育児のタスクシェアに関するさまざまなセミナーを開催する予定です。最新情報についてはプロジェクトの公式ウェブサイトで随時公開されますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

共育プロジェクトWEBサイト

今、企業として育休を推進することはかけがえのないチャンスです。このセミナーで新たな視点を得て、未来の働き方を一緒に考えてみませんか?

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 育休促進 共育プロジェクト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。